はじめに

二十代の半ばから還暦過ぎまで、日本企業の海外事業展開と欧米企業の日本市場開拓に携わってきた。
高専出の機械屋、伝統的な日本企業では与えられるチャンスも限られている。知らない世界を知りたいという好奇心もあって、これはと思う機会があれば、給料下げてでも転職していった。外資にでていけば、二級市民(Second-class citizen)として、しない方がいい経験をさせられる可能性もあれば、会社の都合で突然解雇されることもある。そんな危険を冒してでも、できるかぎりの知識を習得して実力を培うしかなかった。

当たり前の話だが、今のままで何も困っていないところは、経験と知識しか売り物のないノンキャリアなど雇はしない。請われて転職したことも多いが、誰も都合のいいことしか言わない。見ると聞くでは大違い。行く先々で呆れることや驚くまでならまだしも、何が何でもそりゃないと言いたくなる泥沼に入り込んだ。

現状を変えたいのなら、やることもやり方も変えなければならない。同じことを同じようにやって、結果だけを変える手品のようなことを期待されても困る。やることややり方を変えるということは、前任者の後始末どころか、しばし創業社長の器にまで関係する。
こんなところまで来て、オレはいったい何やってんだろう。これが職業人としてのありようなのかと周囲をみていて、ある日気がついた。普通に雇われた一従業員に過ぎないが、やっていることは、自分の能力だけが頼りの渡り稼業、「ビジネス傭兵」のようなものだった。

どこに行っても仕事は事業再編や建直しで、ゼロからのスタートというよりマイナスからのスタートだった。建直しのために広く社会一般も含めた市場をどのように見て、理解し、その理解に基づいて現在の市場における自社のポジション、また三年後、五年後の市場における自社の存在価値、ポジションをできる限り明確に描きながらさまざまな戦略を立て、遂行してきた。
五里霧中の戦場にいるときは、戦況を一挙に打開する奇策と思えた戦略でですら、後になって振返ってみれば、不思議なことにどれもこれもフツーことをフツーに考え、フツーの戦略を立てて、フツーに遂行してきただけのように思える。

何度も反芻して結論に至ったこともあるが、どうにもうまく説明できないことも多い。体験してきたこと、見聞きしたこと、そして考えてきたことを整理しはじめた。し始めて気がついた。書き残していかないと整理できない。
何を書き残そうが、所詮還暦過ぎの手習いでしかないし、拙い経験と浅学から、事の一面をことさらに強調しているだけかもしれない。そんなものでも、何かの参考にでもしていただければ幸い。笑い話のタネぐらいにはなるかもしれない。
2020/9/11