Windows 10に無償アップグレードしました

Windows 7のサポートが切れたら、どうしようとぐずぐずしていた。Kaspersky(最強と言われているウィルス対策ソフトウェア)を入れてあるし、そのまま使い続けても問題ないだろうとは思うが、ネットバンクも使っているから気にはなる。
Windows 7で十分、なにも困ってないのに、使い慣れたWindows 7のPCをあきらめて、Windows 10のPCに乗り換えるのか。タワーだから本体だけで済むが、それでも五万円以上はかかるし……。まだまだ使えるPCを廃棄するのももったいない。ここは節約、Windows 10だけ買って、Windows 7を置き換えるのも手だと考えていた。

我が家には、永年の使役に耐えてきたWindow 7のPCが三台ある。そのうち二台は万が一の場合のスペアだからいいとしても、現役のタワーPC、どうしたものかと思いながら、Google Chromeで「windows10 無償アップグレード」と入力してサーチしたら、なんとWindows 10への無償アップグレードサービスがでてきた。原稿を書いている今日、一月十九日に再確認した。まだサービスがあるが、いつまであるのかわからない。

マイクロソフトのようなソフトウェア業界が言っている無償(サポート契約ではないという意味での無償)サポートは、家電製品などのサポートとはちょっと違う。マイクロソフトのサポートは大きく二つに分類できる。
第一は、製品仕様上の欠陥を解決する。よく聞くセキュリティホール(Security Hole)の問題もその一つ。インターネットを経由した外部からの不正アクセスを許してしまうシステムの脆弱性の解消する努力が続けられているが、何をしても完璧はない。敵もさるもの、どこかにかならず抜け穴を見つけ出す。そのためOSのバージョンアップが繰り返されてきた。第二は、新しい機能の追加や性能の向上。

無償アップグレードにしても購入にしてもインターネット経由でファイルがダウンロードされるだけで、対人サポートはない。家電製品のように、何か分からないことがあったら、コールセンターに電話してというサポートは期待できない。
購入しても対人サポートを期待できないのなら、マイクロソフトのサイトから無償アップグレードサービスでWindows 10にアップグレードしたほうが金がかからなくていい。

本当にちゃんとできるのか、ちゃんと動いていたWindows 7のPCが使えなくなって終わりじゃないかと心配だった。でも、いざとなったら二台のスペアもあるし、最悪の場合はPCを買えばいいじゃないかと、チャレンジした。
先週、一月十三日にえいっと思って、PC内のファイルを退避してからアップグレードを始めたら、簡単に終わった。Webに書いてあるステップを踏んでいっただけで、誰にでもできる。

アップグレードしたあと、何のトラブルもなく稼働しているが、Windows 10にアップグレードできないWindows 7のPCもあるかもしれない。インターネットでアップグレードに関する情報を漁って確かめても、うまくいくかいかないかは、やってみなければ分からないところがある。アップグレードは自己責任でということになる。

得したような気はするが、Windows 7のサポート切れを機会にPCが売れると喜んでいるPC業界とMicrosoftにはちょっと済まないって気がしないわけでもない。もうPC市場が成長する時代でもなくなって、かつてのように明るい業界でも仕事でもなくなっている。

中国ではXPのクローンを開発しているし、MS OfficeのクローンもKingsoftとして販売されている(外野から見ていると、何をしているのかという気がするが)。GoogleはクラウドでOfficeに相当するサービスを無償提供している。もたもたしていると、Linuxへの流れすら始まりかねない。
アンドロイドのような無償OSとクラウドサービスの無償Officeが普及していったら、OSビジネスもOfficeビジネスも消えてなくなって、マイクロソフトが歴史上の会社になってしまう。
まるで平家物語の冒頭の響きがきこえてくるような気さえしてくる。

<ご参考>
世界では、Windowsが搭載された約一億二千万台のPCが稼働している。そのうち一億台がWindows 10で、残りの約二千万台のほとんどがWindows 7だろうと考えられる。一人じゃない、今使っているWindows 7には二千万の心強い仲間がいる。
世界全体で、二〇一一年には三億五千三百万台ものPCを出荷したのに、二〇一八年には二億六千万台を切ってしまった。買い替え需要がスマホやタブレットに流れている。

ちきゅう座 (http://chikyuza.net/)に投稿した拙稿に加筆、編集

2020/2/2